暗記して-家計簿はざっくりでOKな理由

家計簿をつけるのはめどくさいですよね。

私も一応つけていますが、やっぱり面倒で、今後も続く気はしません。

家計簿をつけるのには、目的があります。

目的を明確にしてみましょう。そうすればもしかすると、面倒な家計簿をシンプルにしたり、そもそも書く必要がなくなります。

家計簿をつける理由

  1. 毎月の収支を把握するため
  2. 家族が使い過ぎないように、数字でチェックするため
  3. 記録することで、収支の意識を自分に根付かせるため
  4. 家計簿をつけることが当たり前で、習慣だから

多くの場合、毎月の収支を把握するための理由が多いでしょう。

それでは面倒くさくない方法で、毎月の収支を把握する方法はないでしょうか。

その一例を紹介します。

ズバリ、ザックリ自分の家計の収支を試算しておく方法です。毎月定常的に発生している支出を一度だけ計算し、平均化して代表家計簿のような題目で作ってしまいます。その後は、毎月同じ支出が発生していると仮定し、大きな買い物をしたとき、または大きな収入の変化があったときだけ、差分として足し算引き算するのです。

これで家計簿を細かくつける面倒臭さから開放されます。その代わり、収支計算はザックリになります。但し、一年以上継続すれば、細かく計算し続けてもそれほど大きくはかわってきません。やろうと思い立った一度だけ、家計簿を平均してしっかりつけるのです。

家計簿をつけない人は頭の中で自然とやっているかもしれませんね。そこに独自の家計簿テンプレートを作っておき、大きな額の差分だけ、毎月計算して済ませる方法、ぜひ参考にしてみてください。

その他、家計を継続して意識できるように家計簿をつけるという目的の場合は、マネーフォワードのような、家計簿アプリを試してみる方法があります。

紙と鉛筆と電卓よりは、多少面倒臭さから開放されます。そしてクレジットカードなど、キャッシュレス決済を行っている分は、アプリが自動的に入力してくれるので便利です。費目も自動で判別してくれますが、最初のうちは学習させるために自分で修正してあげる必要があります。だんだん正確に分別してくれるようになります。

重要なのは、毎月自分の家計は何にいくら使っているのか、常に把握しておくことです。

細かい数字を覚える必要はありません。

その額と費目と割合さえ頭に入っていれば、ウェブ検索しながら自分で家計の診断ができるようになります。

マネーリテラシーをつけることが、長期的には節約にもつながり、長期的には健全で堅牢な家計を維持することができるようになるのです。