【満タン法と燃費計の誤差】9年間測定した結果【N=191】 更新日:2022年4月11日 公開日:2020年4月16日 支出・節約 車の維持費を低くするためにも、燃費は気になるパラメータの一つです。 最近の車にはほぼ標準でついている燃費計。ハンドルとスピードメータ―の近くにあるあれです。一体どれくらい正確なんでしょうか? そんな疑問を解決するために、 […] 続きを読む
【満タン法と燃費計の誤差】11年間測定し続けた結果【車の燃費】 公開日:2022年4月6日 支出・節約 車の維持費を低くするためにも、燃費は気になるパラメータの一つです。 最近の車にはほぼ標準でついている燃費計。 ハンドルとスピードメータ―の近くにあるあれです。 一体どれくらい正確なんでしょうか? そんな疑問を解決するため […] 続きを読む
【食費は削らない】1000万円貯まる家計の節約術を徹底解説 更新日:2022年4月5日 公開日:2019年6月2日 支出・節約 食費を安易に削ることは節約の観点からもおすすめしません。 これまで様々な角度から300万円以上節約してきましたが、食費の削減ほどコスパの悪いものはありませんでした。 貯まる家計の節約方法は習慣化。 家族の健康も幸せも犠牲 […] 続きを読む
GAFAMの年収はどうやって決まる?|評価・福利厚生・退職理由の実態も解説 更新日:2022年4月4日 公開日:2020年3月31日 節約コラム GAFAMでは年収1,000万円は低いほうでしょう。 ただ、日本法人の給与水準は本国と異なっている場合もあるので、一概には言えません。 S&P社の2021年の調査によると、Googleの従業員給与の中央値は$27 […] 続きを読む
現代家計に必須|ETFが金融商品で20世紀最大の発明と呼ばれる理由 更新日:2022年4月3日 公開日:2020年5月18日 お金の教養 ETFは日銀が大量に買っていることでも知られますが、すでに一般の家計が投資信託よりも安く安全に運用できる手段として浸透するようになりました。 ETFを最初に知ったときは、 「ETFって何じゃい!?とりあえず手出すのやめと […] 続きを読む
VT, VTI, VOOを全部持つのはありか? 更新日:2022年4月3日 公開日:2020年10月2日 資産運用 人気の米国籍ETFであるVT, VTI, VOOですが、この中からどれを選んでいいかわからないので、全部持つのはありなのでしょうか? という疑問もあると思います。 この答えは、基本的になしだと思う理由を解説します。 この […] 続きを読む
手数料負けしないETFの買い方|米国株ETFのコストを最安にする方法 更新日:2022年4月3日 公開日:2020年4月20日 資産運用 ETFは通常の株式を売買するのと同じように手数料がかかります。 2022年現在では手数料が安いネット証券でも0.45%(税抜)が最安です。 今や投資信託の売買手数料が無料になり、信託報酬も0.1%の時代ですので、0.45 […] 続きを読む
エクセル家計簿を続けるコツ|楽しくてしょうがない 更新日:2022年4月2日 公開日:2020年4月28日 家計の管理 エクセルでの管理は非常に楽で自由です。拡張性もあります。 エクセルの家計簿はハマれば簡単です。 一度ハマってしまえば、手書きや家計簿アプリなど他のツールはショボすぎて使うことができません。 私はエクセルを使った家計管理を […] 続きを読む
投資信託とETFどっちにすべき?どれだけ安い?|ETFのコスト構造と選び方 更新日:2022年4月1日 公開日:2020年6月24日 資産運用 こんにちは、AJO(@ajo_kakei)です。 ETFも投資信託もどちらも株式市場に分散投資できますが、結局のところどちらがいいのでしょうか? 一般的には、 投資信託のほうが初心者向け ETFのほうがコストは安いけど、 […] 続きを読む
バンガードETFが低コストな理由|超優良ファンドの仕組みを解説 更新日:2022年4月1日 公開日:2020年6月4日 資産運用 私たちのような個人投資家にとって、一番おすすめできる資産運用会社は米国のバンガード社です。 2019年あたりから、日本のネット証券などと組んで、低コストな投資信託の販売に乗り出しましたので、商品名からバンガードの知名度も […] 続きを読む
VTとVOOどちらを持つべきか?|低コストの優良銘柄比較【米国株ETF投資】 更新日:2022年3月31日 公開日:2020年5月10日 資産運用 ETF投資でVTかVOOのどちらかで迷っている場合、どのような基準で選ぶべきかを整理しています。 この記事をまとめると、このような主張になります。 VT・VOO投資に向いている考え方 VOOに向いている人 効率的に増やし […] 続きを読む
【図解】アセットアロケーションとポートフォリオの違いを解説 更新日:2022年3月31日 公開日:2020年6月1日 資産運用 アセットアロケーションとは、株式・債券・現金といった資産クラスの保有割合を決めることで、資産運用において最も重要な概念です。 ポートフォリオとは、アセットアロケーションで割り振られたそれぞれの資産クラスを構成する金融商品 […] 続きを読む
【資産運用】効果的な勉強方法とおすすめ本15選 更新日:2022年3月29日 公開日:2020年8月28日 お金の教養 投資の基本を学ぶには、読書が最も効果的です。 投資セミナーに参加するよりも、今ある興味を中心に深掘りしていけば、資産運用の本質にたどりつくことができます。 私自身も運用歴15年の間に100冊以上読んできて、資産を5,00 […] 続きを読む
【VT, VTI, VOO】バンガードの3大人気ETFの比較まとめ 更新日:2022年3月29日 公開日:2020年6月27日 資産運用 VTもVTIもVOOも近年人気の米国籍ETFです。 米国株投資や全世界株投資を考えているなら絶対に押さえておきたいのがこれらバンガード社の商品ですね。 今回はVT、VTI、VOOのどれを選べばよいかについて考えてみます。 […] 続きを読む
楽天VTと楽天VTIの違いとは【初心者向け投資信託を詳しく解説】 更新日:2022年3月29日 公開日:2021年7月7日 資産運用 楽天VTも楽天VTIも大元は本家バンガードのETFにまるっと投資する投資信託です。 この2つの商品は、楽天グループとバンガードが提携することで2017年に誕生しました。 楽天VTは全世界の8,000社に分散投資 楽天VT […] 続きを読む