家計の教科書

現役購買担当者が、家計で賢いお金の使い方を実践してみたら、グングン裕福になった

【体験談】投資信託で失敗した話

【資産運用】この投信で失敗!|手数料と増えないファンド選択に後悔【体験談】

私は過去に投資信託で失敗した経験があります。 この経験から強烈に学んだことがあり、みなさんと共有したいことをこの記事にまとめています。 私は今では運用資産が4,000万円を超えてきましたが、過去に多くの失敗もしています。 […]
低コストファンドのデメリット

低コストファンドにデメリットはないのか?

こんな人に向けて書かれています。 低コストファンドを買うデメリットを知りたい 最近は低コストのインデックスファンドが人気ですが、安易に人気だからという理由で安心して買ってはいないでしょうか? 私は投資歴15年ほどで、運用 […]
手数料負けしない投資信託の選び方

投資初心者のための投資信託の選び方【インデックス投資・NISA・iDeCo編】

世の中には数多くの投資信託が販売されており、これらの中から適切なファンド選びに失敗すれば、手数料によってリターンが低下してしまいます。 金融機関は都合のいいところしか広告で誇張しませんから、売り手側の情報に振り回されず、 […]
債券ファンド基本を解説

債券ファンドを基礎から解説|ポートフォリオに債券を入れるべきか

債券は、現金・株式と並ぶ代表的な資産クラスの一つです。 債券をポートフォリオに組み込むことは、特にリスク許容度が小さい人にとって最適解になります。 ところが投資ブロガーの間では、債券不要論も強く、債券ファンドはどちらかと […]
お金持ちが見る世界観とは?

節約の向こう側にあるお金持ちの世界観

徹底した家計の見直しと節約を行ったあとに見えてくるもの。 それはお金持ちたちの背中と、自己探求だった。   当ブログで紹介した節約を実行すれば、当然銀行の残高は右肩上がりで、手元に残る資産はみるみる増えているは […]
お金心時間空間にゆとりを持つ方法

【家計が潤うだけじゃない】心も豊かにする節約

豊かに生きることはお金に限ったことではありません。 風邪やケガ、あるいは重症な病を患ったときは、身体が健康であることがどんなに幸せか感じるものです。健康であればあるほど、身体的な豊かさを求めることは、お金以上に大切である […]