現物株とETFの価格が連動する仕組みを解説 更新日:2020年10月19日 公開日:2020年10月10日 お金の教養 こんにちは、AJO(@ajo_kakei)です。 現物株とETFが連動する仕組みってどうなっているんでしょう? ことの発端は、主流のETFがインデックス型の投資信託であること。 でもETFは上場しているので、買いが多いと […] 続きを読む
【食費の節約】食費は削るべきでない健康上の理由 更新日:2020年10月18日 公開日:2020年3月6日 支出・節約 こんにちは、AJO(@ajo_kakei)です。 しっかりと貯金を増やすためにまずやる事として、食費を安易に削りがちです。 しかし、ここ10年くらい徹底的に家計を見直し続けた経験上、食費の削減ほどコスパの悪いものはありま […] 続きを読む
楽天証券で米国株ETFを買う方法|口座開いたら7ステップ 更新日:2020年10月16日 公開日:2020年8月4日 資産運用 こんにちは、AJO(@ajo_kakei)です。 楽天証券を通せば、米国株ETFは簡単に買えます。 それでも、買うときには手数料がかかってきますので、慎重にいきましょう。 この記事では楽天証券で米国株ETFを買うステップ […] 続きを読む
【資産運用】この投信で失敗!|手数料と増えないファンド選択に後悔【体験談】 更新日:2020年10月6日 公開日:2020年6月29日 資産運用 私は過去に投資信託で失敗した経験があります。 この経験から強烈に学んだことがあり、みなさんと共有したいことをこの記事にまとめています。 私は今では運用資産が4,000万円を超えてきましたが、過去に多くの失敗もしています。 […] 続きを読む
低コストファンドにデメリットはないのか? 公開日:2020年10月4日 資産運用 こんな人に向けて書かれています。 低コストファンドを買うデメリットを知りたい 最近は低コストのインデックスファンドが人気ですが、安易に人気だからという理由で安心して買ってはいないでしょうか? 私は投資歴15年ほどで、運用 […] 続きを読む
中小企業診断士になるまでの費用を安くする方法【体験談】 公開日:2020年10月2日 節約コラム 私はメーカー勤務10年目の30代前半で中小企業診断士の資格取得を目指し、丸2年かかって2018年に合格しました。社会人として知っておきたい経営の知識を深めるために診断士の資格がMBAと同等の知識を得られると思い、資格取得 […] 続きを読む
投資初心者のための投資信託の選び方【インデックス投資・NISA・iDeCo編】 更新日:2020年9月28日 公開日:2020年7月14日 資産運用 世の中には数多くの投資信託が販売されており、これらの中から適切なファンド選びに失敗すれば、手数料によってリターンが低下してしまいます。 金融機関は都合のいいところしか広告で誇張しませんから、売り手側の情報に振り回されず、 […] 続きを読む
債券ファンドを基礎から解説|ポートフォリオに債券を入れるべきか 更新日:2020年9月20日 公開日:2020年7月16日 資産運用 債券は、現金・株式と並ぶ代表的な資産クラスの一つです。 債券をポートフォリオに組み込むことは、特にリスク許容度が小さい人にとって最適解になります。 ところが投資ブロガーの間では、債券不要論も強く、債券ファンドはどちらかと […] 続きを読む
【学習効率アップ】効果的に節約を学ぶ方法3選 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年11月2日 節約コラム 皆さん、こんにちは。 いつも節約を心がけているけど、もっといい方法はないの? 何か自分が知らないことで損をしているんじゃないか? そんな疑念が沸く読者にお勧めしたいのが今回の記事です。 結論:ズバリYoutube見ろ!で […] 続きを読む
節約の向こう側にあるお金持ちの世界観 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年10月29日 節約コラム 徹底した家計の見直しと節約を行ったあとに見えてくるもの。 それはお金持ちたちの背中と、自己探求だった。 当ブログで紹介した節約を実行すれば、当然銀行の残高は右肩上がりで、手元に残る資産はみるみる増えているは […] 続きを読む
節約してお金持ちへの第一歩|お金の悩みを整理しよう 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年9月24日 節約コラム 現代においてお金の社会的地位は高い。 金(キン)より圧倒的に高い。 それだけ多くの人々が欲し、その利用価値を見出し、信用している。 おまけに数値化されているから価値も分かりやすい。 紙幣で持っていても、データで持っていて […] 続きを読む
【家計が潤うだけじゃない】心も豊かにする節約 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年7月22日 節約コラム 豊かに生きることはお金に限ったことではありません。 風邪やケガ、あるいは重症な病を患ったときは、身体が健康であることがどんなに幸せか感じるものです。健康であればあるほど、身体的な豊かさを求めることは、お金以上に大切である […] 続きを読む
【浪費癖からの脱却】節約上手な人は楽しんでいる 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年2月4日 節約コラム ざっくり読むと、 1.過度な節約で嫌われることもある。 2.嫌われれば、自分が本当に何をしたいのか考えようになり、その領域は節約を超えてくる。 3.節約もハマれば楽しい。 ブランドバッグが好きでも、 金儲けが好きでも、釣 […] 続きを読む
【資産防衛】お金に支配されない。お金を支配する。 更新日:2020年9月17日 公開日:2019年2月4日 節約コラム ざっくり読むと、 1.お金は価値感を数値化する一つの指標である。 2.節約は、貯蓄高を増加させることであり、価値を増大させることではない。 お金の流れを価値創造の手段としてとらえ、管理する。 盲目的に節約していませんか? […] 続きを読む
本当のあなたが求めるワークライフバランスとは? 更新日:2020年9月17日 公開日:2020年2月21日 節約コラム 平日は仕事モードオン。 休日はプライベートな時間。 これやめましょう。体に悪いです。 人間の特性に合ってない社会構造の一つだと思います。 せめて例えばこういう考え方がいいです。 平日の労働時間は、仕事の優先度が高い時間。 […] 続きを読む