家計の教科書

現役購買担当者が、家計で賢いお金の使い方を実践してみたら、グングン裕福になった

【費用ゼロ】子供の進路のために親がやるべきたった2つの事

子供の進路のために親ができる事2選

私は学生時代に海外留学をしていたのですが、最近中高生を子供に持つ親が、進路がとても心配と相談される事がありました。 特に、今の学校生活に満足できない、あるいは何かやりたい事があるなどの理由で、お子さんが海外留学をしたいと […]
お金持ちになる方法3D20Y

お金持ちになるための具体的なステップ

サラリーマン家計がお金持ちになるための具体的なステップを以下に示します。 節約する 資産を運用する 本業を維持しつつ、副業を育てる 1~3を継続する これがもっとも効率的でリスクの低い方法だと思います。 以下詳しく見てい […]
副業のメリットデメリット

サラリーマン副業はどれくらいお得?|本当のメリットは収入増以外

この記事はこんな人に向けて書かれています。 サラリーマンが副業するとどれくらいお得なのか見積もりたい 副業のメリット・デメリットを整理したい 副業の本質的なメリットは、収入増というよりも、節税とリスク分散です。 サラリー […]
子育てのコスパを上げる方法

子育てのコスパを上げる方法【習い事・幼児編】結局、自己肯定感には敵わない

子育てはお金がかかります。 人生でお金が貯まる順は以下。 DINKS(既婚・子なし) シングル 既婚・子持ち シングル・子持ち 社会的ステータスの括りで比較すれば、子なし世帯にはかないません。 そんなことは前提で、なるべ […]
消費行動における消費税の影響

【消費税】軽減税率 たった6カ月間のお得

1.消費税は0%に戻すべきです。 2.いち消費者として、消費税増税には、あまり振り回されないようにしましょう。 3.いち企業としては、キャッシュレス対応を急ぎましょう。これはほとんどの企業にとってメリットであり、正しい方 […]
頭がいいとは?知識と思考の違い

【節約ノウハウ】自分で考えたのが一番成功する

参加費用30万円のセミナーに行けば、自分を変え、成長できるか? 月10万円のフィットネスジムに行く決心をすれば、痩せられるか? 孫正義さんの話を聞きに行けば、もっとお金を稼ぐことができるか? 答えは自分次第だ。 ありきた […]
豊かな家庭の子育て基本方針

【豊かに生きる家庭】子育ての基本方針

私には一歳の子供がいる。2019年現在。   妻が妊娠し、娘が生まれてから、子育てが私の中で学習したい項目に加わり、優先順位が高くなった。   それ以来、育児本を20冊以上乱読して、日ごろからよく考え […]
日本vs諸外国金融リテラシーの差は?

日本人がお金の教育を受けていない理由

2008年に就職してからは、財務分析の仕事を受け持った関係で、財務諸表の読み方という会計学の基礎のような研修も受けたりしてきました。 2012年から家計を顧みるようになりました。 お金の投資・運用などを行い、お金が増えた […]
社会保険料VS税金どっちが高いか

【税金と社会保険】サラリーマンは逃げられない金額を知る方法

家計を把握するには、まず給与明細が読めるようになることです。あなたが社会人として働いていて、道路や公共機関など国からお世話になっているものに対して、納税としてどれくらい貢献しているのでしょうか? それは源泉徴収票を見れば […]
家計の見直し費目一覧

マネーリテラシーが高くなる|家計の見直し

ざっくり読むと、 マネーリテラシーとは、お金に関する知識や洞察力である。 2. 節約し、家計を健全に保つためにはマネーリテラシーを高めることが数百円以上の効果を生む。 3.経済ニュース、社会の成り立ち、金融機関の動き方な […]